『新メタトレ入門本』MT4のダウンロードとインストール
『新MT4対応 FXメタトレーダープログラミング入門』(新メタトレ入門本)連動企画です。
今回は本書の第1章「1-1 MT4のダウンロードとインストール」のアップデート情報と、関連するMT5情報について説明します。
【目次】
第1章 メタトレーダーの紹介
1-1 MT4のダウンロードとインストール
1-2 チャートの使い方
1-3 MQL4プログラミングの流れ
第2章 スクリプトのプログラミング
第3章 カスタム指標のプログラミング
第4章 エキスパートアドバイザー(EA)のプログラミング
本書アップデート情報
本書ではMetaquotes社によるMT4のサイトを紹介しており、以前はそこからMT4がダウンロードできていたのですが、現在では、MetaQuotes社によるMT4の提供はありません。
ただ、紛らわしいのは、MT4のサイトに、MT4のダウンロードリンクがあり、実際、「mt4setup.exe」というMT4らしいインストールファイルがダウンロードされることです。
しかし、このインストーラを実行してもMT4はインストールされず、MT5がインストールされます。本書でも注意書きがありますが、わかりにくいかもしれないので、改めて補足しておきます。
現在、MT4のダウンロードはMT4採用業者からしかできない状態です。本書でインストールの紹介をしていますが、特定の業者の画面を使う理由がないので、スクリーンショットは、以前のMetaquotes社のものを掲載しています。
表示項目が若干違うかもしれませんが、MT4のインストールについては、各業者サイトで具体的な説明があると思うので、詳しくはそちらをご参照ください。
関連するMT5情報
Metaquotes社は何が何でもMT5を普及させたいので、MT4のサイトからでも、MT5のサイトからでもMT5をダウンロードできるようになっています。
ダウンロードリンクをクリックすると、「mt5setup.exe」というインストールファイルがダウンロードされるので、それを実行すればMT5をインストールできます。
手順はMT4の場合とほとんど同じです。
Metaquotes社からダウンロードしたファイルでインストールした場合、現在のところ、デモ口座は自動的に作成されるようです。インストールするとすぐに使うことができると思います。
業者のMT5をインストールする場合は、各業者でMT5のインストールの方法の資料を提供しているので、そちらをご覧ください。
あと、MT5のプログラミングの詳しい仕組みがわからなくてもいいから、とりあえず、EAを作ってみたいという方は、この連載記事を待たずに、以下のkindle本から始めても問題ありません。
今回の記事のテーマであるMT5のダウンロードとインストールについては、上のkindle本にも説明があるので、この記事での説明はこの程度にしておきます。