「プログラミング演習」のCプログラミングの課題を自宅で行う方法はいくつかありますが、ここでは、大学のコンピュータ演習室と同じCygwinをインストールする方法を紹介します。
なお、Cygwinがインストールできるのは、パソコンのOSがWindowsの場合のみです。
Mac OSのパソコンの場合、Cygwinではなく、コマンドラインからCコンパイラであるgccをインストールすることができます。詳しくは「Mac gcc」などで調べてみてください。(Linuxの場合も同様です。)
Cygwinをインストールする
以下の説明は、Windowsパソコンのみで利用できる方法です。
まずCygwinのHP(https://www.cygwin.com/)より、Cygwinのインストーラファイルをダウンロードします。
「setup-x86_64.exe」というファイルです。これは、64ビットOS用ですが、最近のパソコンは64ビットOSが多いので問題ないと思います。(Cygwinの32ビット版は開発終了となっています。)
「setup-x86_64.exe」は、インストールするための実行ファイルです。ダウンロード先はブラウザの設定で異なりますが、通常はダウンロードのフォルダに保存されています。このファイルをエクスプローラなどから実行すると、以下のような画面が表示されます。画面の指示に従って「次へ」をクリックしていきます。
次の画面でCygwinをインストールするディレクトリ(フォルダのこと)を指定します。デフォルトでは「C:\cygwin64」となっていますが、これで問題なければ「次へ」をクリックします。
次の画面でパッケージを保存するフォルダを指定します。デフォルトではブラウザのダウンロード先となっています。このままでよければ「次へ」に進みます。
次にインターネット接続の設定ですが、proxyを経由するなど特殊なケースでなければ、「Use System Proxy Settings」か「Direct Connection」のどちらでもいいです。
次にパッケージをどのサイトからダウンロードするかを指定します。世界中のサイトがリストアップされていますが、ダウンロードサイズが大きいので、できるだけ「.jp」で終わる日本のサイトを指定してください。
「次へ」をクリックすると、ダウンロードサイトと接続し、パッケージの情報をダウンロードします。まだここではパッケージはダウンロードされていません。次のような画面で、インストールするパッケージを選択します。
インストールが2回目以降の場合、Viewのところが「Pending」になっていると思うので、以下のようにViewから「Category」を選んでください。
このまま「次へ」へ進むとパッケージのインストールが始まりますが、デフォルトではCコンパイラである「gcc」はインストールされません。そこで、インストールするパッケージを選択するために、「All」の左の「+」をクリックしてパッケージリストを展開します。
さらに「Devel」というカテゴリを展開し、「gcc-core」を探します。そして、「gcc-core」の行の「Skip」という文字列をダブルクリックします。C++(g++)も利用する場合、その二つ下の「gcc-g++」の行の「Skip」もダブルクリックしてください。
すると、「Skip」の表示が「9.3.0-1」と変わります。これはインストールするgccのバージョンを表しています。インストールする時期によってはバージョンが変わることもあります。ここで「次へ」を押すと確認の画面が表示されます。さらに「次へ」をクリックするとインストールが始まります。インストールが正常に終了すると次のような画面となります。
ターミナルウィンドウを起動するためのアイコンをデスクトップとスタートメニューに作成することを確認して「完了」をクリックすると、インストール完了です。
プログラムファイルを作成する場所(大学の演習室と違うので注意!)
デスクトップ上の「Cygwin64 Terminal」というアイコンをダブルクリックすると、Cygwinのターミナル画面が表示されます。
このターミナル画面の設定については、こちらの資料を参考にしてください。
注意するのは、ターミナルを起動したときのホームディレクトリ(現在のフォルダ)の場所です。Cygwinをインストールしたフォルダが「C:\cygwin64」であれば、ホームディレクトリは、「C:\cygwin64\home\[ユーザー名]」となります。[ユーザー名]の部分は各自のユーザー名に置き換えてください。
エクスプローラーなどで、このフォルダが作成されていることを確認してください。
課題のプログラムファイルは、このフォルダの下に作成するようにしてください。
通常、下の画面のようにユーザー名とホームディレクトリ名は同じです。ただし、ユーザー名が記号などを含んで長い場合、ユーザー名とホームディレクトリ名が異なる場合があるので、注意してください。
上記の説明を見ても、作成したプログラムファイルがCygwinで見つからない人は、以下の記事を参考にしてください。
なお、「HOME」という環境変数を設定していれば、その値が起動時のホームディレクトリとなります。ただし、これは、設定を間違えるとCygwinが正しく動作しなくなるので、パソコンに詳しい人にしかお勧めできません。
使用するエディタについて
大学のコンピュータ演習室では、「秀丸」というエディタを使っていたかと思いますが、このエディタは、実はシェアウェアで有料です。プログラムを作成するだけであれば、どんなエディタでも構わないので、ここでは、秀丸と操作性が比較的似ていて無料で使えるソフトを紹介します。
- サクラエディタ https://sakura-editor.github.io/
これは特にプログラミング向けというわけではありませんが、一般のテキストエディタとしては秀丸並みによく利用されているエディタです。どれを使っていいかわからない人は、とりあえずこれを使ってみてください。
上記のサクラエディタウェブサイトより、「ダウンロード」をクリックすると、次のような画面が表示されます。
サクラエディタをインストールする方法は2種類あります。①のファイルか②のファイルをダウンロードします。
①のファイルをダウンロードすると、それを展開するだけで、実行ファイルが作成されます。インストールの作業は必要ありません。ただし、デスクトップにアイコンを作成するのは手動で行わなくてはいけないので、よくわからない人は次の方法を見てください。
②のファイルをダウンロードし、そのファイルを展開すると、「sakura_install2-4-1-2849-x86.exe」というファイルが作成されます。このファイルはインストールのための実行ファイルなので、これをエクスプローラなどから実行すると、インストールが始まります。
なお、インストールの最初に
と表示されることがあるかもしれません。その場合、「詳細情報」をクリックすると、次のように画面が変わります。
ここで、「実行」をクリックすると、インストールが開始されます。後は画面の指示に従ってインストールを行ってください。